🎧Vous aimez ce contenu ?
Je propose également des cours personnalisés pour progresser plus vite.
👩🏫Transcription et vocabulaire japonais
皆さんこんにちは、なっくです。お元気ですか。あと2週間で夏休みも終わりですね。皆さん楽しい夏休みを過ごしていますか。
今日のテーマは日本人の寿命と長寿の秘訣です。寿命というのは私たちが何歳まで生きるか、ということです。長寿は寿命が長いこと、つまり長く生きるということです。皆さんも知っていると思いますが、日本人は世界で一番長く生きると言われています。今日は、日本人がどうして長く生きることができるのか、その秘訣についてもお話したいと思います。
2024年の国のデータによると、日本人女性つまり女の人の平均寿命は87歳ぐらいで、日本人男性の平均寿命は81歳ぐらいだそうです。これは世界で一番長い平均寿命です。日本人は女性も男性も80歳以上まで生きる人がとても多いんですね。スイス、スペイン、イタリア、フランスも他の国に比べて平均寿命は長いです。
では、どうして日本人は長生きなのでしょうか。いろいろな理由がありますが、まず一つ目はやっぱり食べ物でしょう。日本の食事は和食と呼ばれていて、世界中で健康にいいと言われています。魚、野菜、豆腐や納豆や味噌汁の大豆製品、そしてご飯などが毎日の食卓に並びます。海に囲まれた日本では、魚を食べたり、わかめや昆布などの海藻を食べる機会がとても多いです。特に魚の油や海藻や大豆製品は体にいいそうです。
二つ目の理由は、誰でも病院に簡単に行くことができることです。日本人は健康保険という国のシステムに守られていますから、怪我をしたり、病気になったりしても、安心してお医者さんに見てもらうことができます。
三つ目は生活習慣です。日本人は歩くことが多いと言われています。大きい町では、郊外に住んでいる人も多くて、学校や会社に行くために毎日電車やバスに乗らなければなりません。ですから自然に体力がつくのかもしれませんね。また、お風呂に入る習慣も体にいいと言われています。お風呂に入ると、体がリラックスして、血行もよくなります。
四つ目の理由は、日本人はアルコールにとても弱いということです。皆さん、日本に行った時、駅の周りや居酒屋の前で酔っぱらった日本人を見たことがありませんか。日本人の中には、お酒を飲むとすぐに顔が赤くなったり、気持ち悪くなったりする人がいます。これは、体の中でお酒を上手に「なくす」力が弱いからです。ですから、アメリカやヨーロッパの人よりも、たくさんお酒を飲めない人が多いのです。お酒をあまり飲まない、というのも長生きの秘訣の一つかもしれませんね。
これは私が5歳ぐらいの時に父方の祖父母とレストランに行った時の写真です。中国料理を食べていますね。皆さんのおじいさんとおばあさんは長生きですか。長生きでしたか。私の父方の祖父は86歳まで生きました。母方の祖父は私が生まれる前に60歳で亡くなりました。60歳で亡くなった祖父はお酒が好きで、毎日たくさんのお酒を飲んでいたそうですから、しょうがないですね。私の父方の祖母は97歳まで生きました。亡くなるまで自分で料理を作ったり、掃除をしたりしていました。すごいですよね。母方の祖母はずっと病院にいましたが101歳まで生きました。私の家族は肉も魚も甘いものも何でも好き嫌いをしないで食べます。そして、たくさん食べ過ぎないことが大切です。日本には「腹八分目」という言葉があります。これはおなかいっぱい食べないで80パーセントぐらいでやめる、という意味です。日本にはこの腹八分目の文化がありますから痩せている人が多いのかもしれませんね。
今日のポッドキャストビデオはどうでしたか。日本の長寿の秘訣、分かりましたか。皆さんは長生きしたいですか?日本人の習慣や生活の中からヒントを見つけられると思いますよ。いいところは是非真似してみてくださいね。
寿命 (じゅみょう) : espérance de vie
長寿 (ちょうじゅ) : longévité
秘訣 (ひけつ) : secret, clé
生きる(いきる): vivre
女性 (じょせい) : femme
男性 (だんせい) : homme
平均寿命 (へいきんじゅみょう) : espérance de vie moyenne
世界 (せかい) : monde
理由(りゆう): raison
和食 (わしょく) : cuisine japonaise
健康 (けんこう) : santé
味噌汁 (みそしる) : soupe miso
大豆製品 (だいずせいひん) : produits à base de soja
食卓(しょくたく): table à manger
囲まれている(かこまれている) : être entouré
海藻 (かいそう) : algue
機会(きかい): occasion
油 (あぶら) : huile, graisse
健康保険 (けんこうほけん) : assurance santé
生活習慣 (せいかつしゅうかん) : habitudes de vie
歩く (あるく) : marcher
郊外 (こうがい) : banlieue
自然に(しぜんに): naturellement
体力 (たいりょく) : force physique
血行 (けっこう) : circulation sanguine
酔っぱらう (よっぱらう) : s’enivrer
顔 (かお) : visage
気持ち悪い (きもちわるい) : mal à l’aise
なくす : éliminer
父方(ちちかた): paternel
母方(ははかた): maternel
祖父 (そふ) : grand-père
祖母 (そぼ) : grand-mère
文化 (ぶんか) : culture
腹八分目 (はらはちぶんめ) : manger à 80% de sa satiété
痩せている (やせている) : être mince
習慣 (しゅうかん) : habitude
真似する (まねする) : imiter
📝Transcription avec Furigana
皆さんこんにちは、なっくです。お元気ですか。あと2週間で夏休みも終わりですね。皆さん楽しい夏休みを過ごしていますか。 今日のテーマは日本人の寿命と長寿の秘訣で
す。寿命というのは私たちが何歳まで生きるか、ということです。長寿は寿命が長いこと、つまり長く生きるということです。皆さんも知っていると思いますが、日本人は世界で一番長く生きると言われています。今日は、日本人がどうして長く生きることができるのか、その秘訣についてもお話したいと思います。
2024年の国のデータによると、日本人女性つまり女の人の平均寿命は87歳ぐらいで、日本人男性の平均寿命は81歳ぐらいだそうです。これは世界で一番長い平均寿命です。日本人は女性も男性も80歳以上まで生きる人がとても多いんですね。スイス、スペイン、イタリア、フランスも他の国に比べて平均寿命は長いです。
では、どうして日本人は長生きなのでしょうか。いろいろな理由がありますが、まず一つ目はやっぱり食べ物でしょう。日本の食事は和食と呼ばれていて、世界中で健康にいいと言われています。魚、野菜、豆腐や納豆や味噌汁の大豆製品、そしてご飯などが毎日の食卓に並びます。海に囲まれた日本では、魚を食べたり、わかめや昆布などの海藻を食べる機会がとても多いです。特に魚の油や海藻や大豆製品は体にいいそうです。
二つ目の理由は、誰でも病院に簡単に行くことができることです。日本人は健康保険という国のシステムに守られていますから、怪我をしたり、病気になったりしても、安心してお医者さんに見てもらうことができます。
三つ目は生活習慣です。日本人は歩くことが多いと言われています。大きい町では、郊外に住んでいる人も多くて、学校や会社に行くために毎日電車やバスに乗らなければなりません。ですから自然に体力がつくのかもしれませんね。また、お風呂に入る習慣も体にいいと言われています。お風呂に入ると、体がリラックスして、血行もよくなります。
四つ目の理由は、日本人はアルコールにとても弱いということです。皆さん、日本に行った時、駅の周りや居酒屋の前で酔っぱらった日本人を見たことがありませんか。日本人の中には、お酒を飲むとすぐに顔が赤くなったり、気持ち悪くなったりする人がいます。これは、体の中でお酒を上手に「なくす」力が弱いからです。ですから、アメリカやヨーロッパの人よりも、たくさんお酒を飲めない人が多いのです。お酒をあまり飲まない、というのも長生きの秘訣の一つかもしれませんね。
これは私が5歳ぐらいの時に父方の祖父母とレストランに行った時の写真です。中国料理を食べていますね。 皆さんのおじいさんとおばあさんは長生きですか。長生きでしたか。私の父方の祖父は86歳まで生きました。母方の祖父は私が生まれる前に60歳で亡くなりました。60歳で亡くなった祖父はお酒が好きで、毎日たくさんのお酒を飲んでいたそうですから、しょうがないですね。私の父方の祖母は97歳まで生きました。亡くなるまで自分で
料理を作ったり、掃除をしたりしていました。すごいですよね。母方の祖母はずっと病院にいましたが101歳まで生きました。私の家族は肉も魚も甘いものも何でも好き嫌いをしないで食べます。そして、たくさん食べ過ぎないことが大切です。
日本には「腹八分目」という言葉があります。これはおなかいっぱい食べないで80パーセントとぐらいでやめる、という意味です。日本にはこの腹八分目の文化がありますから痩せている人が多いのかもしれませんね。
今日のポッドキャストビデオはどうでしたか。日本の長寿の秘訣、分かりましたか。皆さんは長生きしたいですか?日本人の習慣や生活の中からヒントを見つけられると思いますよ。いいところは是非真似してみてくださいね。
Si vous voulez mieux comprendre la grammaire et améliorer votre niveau d'oral, je suis là!
Je dispense des cours sur Internet. Pour plus d'informations sur mon cours, cliquez sur l'image ci-dessous.
Écrire commentaire